ワクチンと病気について
詳しく見る
2023.05.07
B型肝炎について
B型肝炎とは B型肝炎ウイルスが原因のウイルス性肝炎の一つです。 血液や体液を介して感染し、感染経路にはB型肝炎ウイルスキャリアの母親からの[...]
詳しく見る
2023.05.07
ロタウイルス胃腸炎について
ロタウイルス胃腸炎とは ロタウイルスによっておこる胃腸炎です。ロタウイルス胃腸炎は、乳幼児の急性重症胃腸炎の主な原因のひとつです。また脳炎・[...]
詳しく見る
2023.05.05
ヒブ(Hib)感染症について
ヒブ感染症とは ヒブ(インフルエンザ菌b型)はくしゃみや咳などで感染しますが、ほとんどは無症状で鼻の粘膜に菌を保有(保菌)します。しかし、と[...]
詳しく見る
2023.05.07
肺炎球菌感染症について
肺炎球菌感染症とは 肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌が起こす病気の総称で、肺炎のほかにも中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎(ずいまくえん)などが[...]
詳しく見る
2023.05.05
ジフテリアについて
ジフテリアとは ジフテリア菌の感染によってヒトのみに生じる上気道の疾患で、鼻ジフテリア、咽頭ジフテリア、喉頭ジフテリアなどの病型があります。[...]
詳しく見る
2023.05.05
百日咳について
百日咳とは 百日咳は咳を主とした急性気道感染症で、百日咳菌という特殊な細菌が原因です。終生免疫(一度感染したら次はかからない)の感染症ではな[...]
詳しく見る
2023.05.07
ポリオ(急性外白髄炎・小児まひ)について
ポリオ(急性外白髄炎・小児まひ)とは ポリオウイルスの感染によってヒトのみに生じる感染症です。症状が出た場合は麻痺などの中枢神経症状が中心の[...]
詳しく見る
2023.05.07
破傷風について
破傷風とは 傷口に入り込んだ破傷風菌が毒素を放出することで、特有の症状が出る病気です。一旦発症すると死亡率は30%と高く1)、非常に危険です[...]
詳しく見る
2023.05.07
麻しん(はしか)について
麻しんとは 麻しんウイルスによる急性ウイルス性発疹症です。一般に「はしか」とも呼ばれます。高熱、上気道症状、眼脂(めやに)などがみられ、その[...]